動画
木南ゆうき You tube チャンネル
一般質問
18. 2023年3月定例会(会派代表質問)
17. 2022年12月定例会
16.2022年6月定例会
15. 2021年3月定例会
14. 2020年9月定例会
13. 2020年6月定例会
12. 2020年3月定例会
11. 2019年9月定例会
10. 2019年3月定例会
9. 2018年9月定例会
8. 2018年3月定例会
7. 2017年9月定例会
6. 2017年3月定例会
1. 市民乗り合いタクシーについて
(1)今年1月10日より新宮町と御津町で運行が始まっている市民乗り合いタクシーについて、運行より2か月経った現在、PDCAのチェックとして、どのような課題があると当局は把握しているのか。また、それらの課題に対して今後全市で運行になったときに取り組もうと考えていることは何か。
(2)市民からのこのような声を聞いている。当局の考えを伺う。
➀帰りの時間の予約が2時間前であることに不便を感じている。この時間を早めることは出来ないのか。
②診療時間の関係で帰りの予約の時間に間に合わないときはどのような対応になるのか。
③土日にイベントがあることが多い。日曜日の運行は出来ないのか。
(3)登録された人数と利用された人数はどのくらいか。またリピーター率はどのくらいか。
(4)利用促進の為に、市民乗り合いタクシーの体験を出前講座などで設けてはどうか。
2.平成29年度教育事業、社会が支え合う教育について
(1)基礎学力向上を目指した事業が計画されているが、具体的な内容と目標は何か。
(2)本市のICT教育のこれまでの効果と今後の活用で目指す目的はどのように考えているのか。
(3)教育基本法第10条に、保護者は子の教育について第一義的責任を有すること、また地方公共団体は家庭教育を支援するために必要な施策を講ずるよう努めるべきと規定されている。本市において家庭教育の必要性についてどのように捉えているのか、またどのような支援を行っているのか。
(4)こども未来応援塾の具体的な内容と今後の展望はどのように考えているのか。
(5)学校が創意工夫出来、地域の状況等に応じた自主的・自律的な学校運営が行えるよう学校裁量の予算組は考えられないのか。