2023.11.19 11:14栗栖川に架かる新しい橋の名前、Web投票が実施中栗栖川に架かる「新しい橋の名前」のWeb投票が実施されています。1次審査により、応募総数379案から9案に絞られ、2次審査としてWeb投票を実施し、最多投票数となった名前に決定されます。是非ご投票ください!【投票期間】令和5年11月18日(土)~11月26日(日)選考結果は後日、広報たつの(1月10日号)、市ホームページ(12月上旬)で発...
2023.11.18 14:42PTA事業11/15に新宮小学校のPTA事業を行いました。最初に地元たつの市でカリンバ(アフリカの楽器)の普及に努めている『BiBinba』さんの演奏。『赤とんぼ』『となりのトトロ』を演奏してくださり、カリンバの心地良い音色に癒されました。次にyou tube再生回数3900万回以上、不思議と笑いの空間を提供するパフォーマー「ナニコレ?劇団」のお二...
2023.11.12 03:50志政会通信を発行しました所属しています会派の会派紙『志政会通信 vol.2』を本日新聞折込しました。今回の内容は・コロナ禍で水道料金の減免は本市で出来ないのか。・道で動物の死骸を見つけた時にどこに連絡すればいいのか。・志政会の活動等を記載しています。新聞を取っていない方等、会派紙がお手元にない場合はご連絡頂ければお届け致します。
2023.11.09 14:07青野原駐屯地とSoraかさい(鶉野ミュージアム)に行ってきました。自衛隊家族会さんの企画で青野原駐屯地とSoraかさいに行ってきました。姫路駐屯地は何度かお伺いしたことがあったのですが、青野原駐屯地は初めて訪れました。駐屯地司令と話せる機会があり、自衛官の志願者減少の事や有事の時自衛隊の活動に国民の理解が得られるか等実情を伺い、考える事が多々ありました。また、加西市の施設、Soraかさい(鶉野ミュージア...
2023.11.03 07:41防災行政無線の内容がアプリで確認出来ます今まで聞き取りにくかったり、聞き逃した防災行政無線の放送内容をスマートフォンで受け取れるサービスが開始されました。アプリをインストールすることで、お持ちのスマートフォンで放送内容を聞くことができます。最後の写真がアプリ内の防災情報をタップした時の画像です。アプリがあれば知りたい時の防災行政無線の内容が確認できます。ぜひアプリをインストール...
2023.11.01 07:19所管事務調査委員会の所管事務調査として中垣内教育キャンプ場と新宮青少年センターを視察しました。どちらの施設も老朽化が激しく、多くの方に利用してもらうには大規模な修繕が必要だと感じました。たつの市の公共建築物再編実施計画によると中垣内教育キャンプ場は除却(元の形に戻して返却)、新宮青少年センターは中垣内教育キャンプ場の機能を集約とあります。市の動向に注...
2023.10.30 03:12狭あい道路解消シンポジウム先週、日本土地家屋調査士会連合会主催の狭あい道路解消シンポジウムに参加しました。まだまだ、緊急車両が通れない道路があり、阪神大震災の教訓を生かして狭い道路を解消していく必要性を再認識しました。近隣市町では狭あい道路解消に向けて補助金を支出している自治体もあります。早速、本市の担当課に狭あい道路解消の為の補助金創設が出来ないか、など意見交換...
2023.10.20 10:52新宮八幡神社 秋祭り10/14、10/15と地元の新宮八幡神社で秋祭りが開催されました。コロナ禍でここ3年開催出来ず、久しぶりの祭りでした。普段は小学1年生が乗り子として屋台で太鼓を叩くのですが、コロナ禍で中止されていた為、小1〜小4まで希望者は乗り子になれるという事で私の子供たちも乗せて頂きました。(運営の皆さんに感謝!)私も小1の時の乗せてもらった記憶が...
2023.10.11 02:45自転車ヘルメット購入でポイント還元たつの市のホームページに『兵庫県自転車ヘルメット購入応援事業』ついて掲載されています。令和5年10月3日以降に購入したものが対象です。○給付対象者住所地が兵庫県内の方で、次の方が対象。(年齢の基準はいずれも令和6年3月31日時点)•高齢者(65歳以上)•子育て世代(1歳~18歳までの子と親)※子どもは人数分・親は父母どちらか一人分•学生(...
2023.09.24 12:41無人島に今回はプライベートのことを。少し前の事ですが、9/2〜9/3で無人島学校に親子で参加しました。無人島には、電気もガスも水道もありません。代わりにたくさんの蚊がいました(泣)食料として持っていけるのもお米だけ。おかずとしては魚を捕まえるしかありません。運良く2匹釣れ仲良く1匹ずつ食べました。この2日間は、ほぼ砂浜にいたり、海に入ったりゆっく...
2023.09.18 09:21たつの市統計書 発行現在、9月議会真っ最中です。この9月議会は決算認定もあり、令和4年度の事業について各委員会で質疑が行われています。どのようなやり取りがあったかは、10/6の定例会内で委員長報告を致します。また、例年この時期に『たつの市統計書』が公表されています。人口推移や児童・生徒体位状況(平均身長、平均体重)等が記載されています。私もよく一般質問の時に...